モクズガニのフクロムシ
since 2000.10.12
豊岡市コウノトリ市民研究所の円山川の生き物調査をしていて、モクズガニフクロムシという寄生虫を発見してしまった。
フクロムシは、カニ等の体の中に入り込む寄生虫で。カニのおなかからふくろ状のものを出すのでフクロムシと呼ばれている。外見からはちょっと考えにくいが甲殻類でフジツボにとても近い仲間だ。
海に住むフクロムシは沢山知られているのだが、淡水でも生活できるフクロムシは非常に珍しくモクズガニに寄生するもの1種のみが報告されている。それも戦前の日本の論文で報告がみられる程度で、近年その存在自体が確認されていなかった。進化の鍵を握る重要な種として、フクロムシの世界的権威であるコペンハーゲン大学のルツツェン博士と熊本県立大学の高橋徹博士は、7年間も日本中の川を探したが見つけることが出来なかった。研究者にとっては幻の生き物であったのだ。
このホームページではモクズガニフクロムシについての最新情報やモクズガニフクロムシの生息する円山川の自然情報を掲載します。
モクズガニとは
モクズガニの採集
発見の経緯
バージンと既婚
フクロムシとは
卵巣の成熟
モクズガニのフクロムシ
寄生去勢
円山川とその自然
宿主の行動変化
コウノトリ市民研究所
発表、報道等
フクロムシを食べる
作者のページ
ご意見・質問・情報などをお待ちしております。
リンク集
e−mail  GED00060@nifty.ne.jp