バージンと既婚
モクズガニの体内に侵入するのはメスである。モクズガニの体内で成長したフクロムシはやがて体外部をつくる。イワガニなどでは体外部は一つか二つであるが、モクズガニのフクロムシの場合10から多いものでは30近くになる。これらの体外部はすべて同一個体に由来するものなのか、あるいは複数のフクロムシがモクズガニに寄生していることによるものなのかはまだ明らかになっていない。

体外部はほとんどが卵巣で占められるが、雄が進入してくるまではバージン状態であり、左の写真のように白く小さい。フクロムシの寄生したモクズガニの多くはこの状態である。このようにバージンのフクロムシがついた状態では、それほど違和感がないため、これが寄生虫であると気づく人はまれであろう。
しかし、バージンの体外部の外套口より雄のキプリス幼生が進入し、生殖細胞として合体すると、体外部は成熟し、受精卵でやがて満たされるようになる。
バージン状態の体外部
既婚状態の体外部
 左の写真は雄が合体した体外部。肥大し卵巣が黄色く成熟しつつある。やがて受精卵は成熟し、幼生が放出される。幼生の形態はキプリスかノウプリウスかは現在調査中である。
 何回か幼生を放出するうちに体外部は徐々に薄く扁平になっていくようだ。
 この写真はおそらく何度目かの幼生放出を間近に控えた状態だと考えられる。体外部を包む外套膜はかなり伸びたようになっている。
 以前はフクロムシは雌雄同体だと考えられていた。近縁と考えられるフジツボ類が雌雄同体であることや、体外部の中に卵巣と精巣が見られるので当然雌雄同体であると考えられていたが、1930年代?にハワイ大学の日系の柳町教授が大学院生のときにオスのキプリス幼生がメスの体外部の外套口から進入し、精母細胞に変身して合体しメスの体の一部になることを突き止め、フクロムシが雌雄異体であることを発見した。このことがフクロムシ研究での20世紀における最大の発見と言える。
 フクロムシのオスは、自由に泳ぎまわっていた幼生の一時期以外はメスの体の一部となり、究極のオスとしてその一生を費やすのである。このことをうらやましく思うか、情けなく思うかはそれぞれのご判断にゆだねたい。
次のページ
HOME
戻る
前のページ